アースコムの成長の秘訣とは?評判と今後のビジョンに迫る
・当記事は企業に掲載を依頼し、許可をいただいた記事です
・取材費をいただき記事を掲載しております
太陽光発電投資が注目されていますが、具体的にどんな事業なのか気になるところ。
そこで、今回は業界屈指の成長率を誇る株式会社アースコムにお願いしてあれこれお聞きしてきました。
事業内容や職場環境など、様々な視点から調査した結果をまとめてご紹介。
株式会社アースコムがどのような企業なのか知りたい方、成長企業である株式会社アースコムの動向が気になる投資家の方はぜひ参考にしてみてください。
株式会社アースコムの概要を分かりやすく解説
画像引用元:https://earthcom-eco.jp/solar/reason/
株式会社アースコムは、太陽光発電の投資ソリューションをワンストップで提供している会社です。
まずは会社概要や経営理念や制度に触れ、どのような会社であるのか深掘りしていきます。
会社概要
株式会社アースコムは平成20年12月に設立された会社です。
代表取締役社長は丸林 信宏氏、取締役副社長は丸林 綾子氏が務めています。
資本金は3,000万円、本社は埼玉県越谷市にあり、福島県いわき市、福島県双葉郡富岡町にそれぞれ支社があります。
事業内容は、再生可能エネルギーの促進事業です。
太陽光と風力発電所のシステムインテグレーターとして役を担っており、設計・開発・販売・運用・保守・管理を行い、業務提携やマッチング紹介制度も駆使して再生可能エネルギーの拡大に取り組んでいます。
経営理念
SDGs達成に向けて各国が努力を続ける中、アースコムもまたソーラーシェアリングで豊かな国を目指そうとする企業の1つに挙げられます。
そんなアースコムの経営理念は以下のとおりです。
「人々にとって安心・安全な自然エネルギーの普及を通じて、持続可能な未来をつなげて人類と社会に貢献し、ひとりでも多くの人に喜びと感動を提供し続け、人々の幸福のために発展・成長し続けていきます」
優れたシステムを安心・安全の設置技術によって導入できること、全国386拠点、約4,000名によって保守・管理が行われていること、さらには障害対応サービスを実施し、トラブル発生から48時間以内に駆けつけるなど、いくつもの顧客思いのサービスが顧客との信頼を築いたのです。
アースコムの社長は丸林信宏氏
アースコムの社長、丸林信宏(まるばやし のぶひろ)氏は1977年生まれ、出身地は福岡県朝倉市です。
完全フルコミッション型(完全歩合制)の住宅機材の営業職を経験した後に、2008年に株式会社アースコムを設立しました。
産業用太陽光発電の分野では、国内トップクラスの企業となっています。
県の産業労働部から「経営革新計画承認企業」「多様な働き方実践企業」と認定されさまざまなメディアに取り上げられています。
また、アースコムは補償内容業界No.1の充実したサポートが受けられることも魅力的。
万が一の災害や事故のための20年売電利益補償は、業界内でなかなか見られない手厚さです。
単に自社の利益を伸ばすことばかりを考えず、多くの信頼と実績を積み重ねてきたおかげで契約数は年々右肩上がりで、物件開発数、連携数、電力申請数ともに東北エリアNo.1の地位を獲得しています。
その喜ばしい評価は、Yahoo!JAPANニュースやlivedoor ニュースなど多数のメディアからも優良企業だと賛辞を送られる程。
さらにアースコムでは、発電所オーナーを集めた「オーナー会」を業界で初めて発足しました。
オーナーに寄り添い共にチャレンジしていく姿勢で、再生可能エネルギーの文化創成を目指しているのです。
これからもアースコムは業界のトップリーダーとしての責任を持ち、数々の新事業で多くの投資家から注目され続けていくことでしょう。
制度
アースコムでは様々な制度を用意し、サービスの品質向上とイキイキ働ける職場環境づくりを行っています。
早朝勉強会、クレーム共有、環境整備文化など、多くの制度がアースコムの信頼を築く要因です。
社長より社員全員に今期の経営方針を発表する経営計画発表会では「何をしてはいけないのか」「何をしたらいいのか」「何をしなければならないのか」を問います。
昨年の過ちを改める日を1年に1回必ず設けて、組織全体の成長につなげてきました。
また、アースコムでは女性もイキイキと働けるように、ウーマノミクスプロジェクトも実施しています。
これは、ウーマン(Women)+エコノミクス(Economics)の造語で、埼玉県の上田知事が掲げた三大公約の1つである「埼玉県版ウーマノミクスプロジェクト」に賛同。
仕事と子育ての両立の支援、女性ならではの各種手当を設けるなど、子育て中の女性に限らず独身女性も活躍しやすい環境を築いています。
特にこれからは結婚、出産を迎える若い女性にとっても、安心して働ける企業を目指しているのでしょう。
前年比232%の急成長を続けるアースコム社の事業を紐解く
アースコムは急成長企業として注目されています。
その成長率は驚異の前年比232%になっており、多くの方が成長理由を知りたがっていることでしょう。
続いてはアースコムの成長をもたらす要因について解説していきます。
再生可能エネルギーで日本の未来を創るアースコムは、太陽光発電、風力発電など様々な事業を用意しています。
ここからは主力事業のいくつかを詳しくご紹介しましょう。
太陽光発電事業
アースコムの太陽光発電事業は利回り10%を超える物件が多数あり、90%のオーナーの方がリピートしています。
それを実現するのが、「EC Secure」です。
アースコムでは、土地付き太陽光発電所ソーラーアースとALL in ONEメンテナンスパッケージ「EC Secure」をセットにして提供しています。
販売料金から保守・点検料金までをすべてパッケージ化されているため、太陽光発電投資が初めての方でもわかりやすい料金設定になっているのが特徴です。
「EC Secure」は現地点検や沿革監視、駆けつけ対応、除草・雑草対策、売電保証など、万が一に備えたあらゆるメンテナンスが含まれています。
これらメンテナンスはアースコムの有資格者による施工であるため、納得の価格かつ安心できるメンテナンスサービスと言えるでしょう。
また、業界トップクラスの安心長期保証も魅力的で、業界では珍しい水災風災補償を用意し、保険使用時の免責はゼロ、さらには20年間の休業補償制度も利用できるなど、他社には見られない充実した内容です。
さらには万が一開発元と会社が倒産した場合でも、直接メーカーと話ができる良さもアースコムにはあります。
お客様対応No.1とも言える存在であるため、販売件数は業界トップクラスを誇っています。
ミライ型農業プロジェクト「ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)」
ミライ型農業プロジェクト「ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)」は、農業収入に加えてエネルギーの売電収益も得ていく、農業の新たなスタイルの確立に成功しました。
アースコムの「ソーラーシェアリング」は農地の一時転用という形で、農地での太陽光発電事業を可能にします。
農地は本来なら使用用途が農業に限定されていますが、農地転用という手続きを行えば宅地や雑種として地目を変更することが可能です。
これにより、農地にも太陽光発電システムを導入でき、農家の高齢化問題と人口減少問題、収入の減少問題を解決に導きます。
また、ソーラーシェアリングを用いることで、温室効果ガスの発生を抑えられるメリットも。
農地の保全と食糧自給率低下にも歯止めをかけて、日本の農業の未来を守っていけるのです。
風力発電事業「ウィンドアース」
風力発電事業「ウィンドアース」は、アースコムが新たにはじめた事業になります。
実は再生可能エネルギーの内、全世界で50%の割合を占めているのが風力発電です。
しかしながら日本では風力発電に適した土地が少ないことが理由で、高いシェア率ではありません。
それを解決しようと考えられたのが、小型風力発電「ウィンドアース」です。
2022年現在はまだ導入されていませんが、自動停止機能を備えて厳しい国際規格もクリアした「ウィンドアース」は後々日本の多くの場所に設置されることでしょう。
世界最高レベルの安全性となればたくさんの投資家からも注目されるはずです。
ぜひ今後のアースコムの活躍に目を向けてみましょう。
なぜ業績拡大につながったのか?
アースコムがここまで大きく成長できるわけには、社員想いなことに加え数々の制度にもあります。
続いては業績拡大につながった要因を探っていきます。
新卒内定率の上昇
労働人口が減少しつつある日本では、多くの企業が業績を維持するので精一杯です。
しかしアースコムでは前年比232%という驚異の成長率を誇り、事業の拡大を続けています。
このようになったのは、新卒内定率の上昇にあると言えます。
アースコムでは専任人事採用担当ポジションとして20代の社員を採用担当に配置、内定後のアルバイト採用やインターンの実施による内定者の本音引き出し、入社前と後でのギャップをなくすなど、これらの取り組みによって、離職率数10%台から、数%台に低減することができました。
常に人材が揃い続けるからこそ、変わりない品質でサービスを届けることができるのです。
福利厚生の充実度
アースコムは福利厚生も魅力的であると言われています。
入社5年以内は大学奨学金の返済を一部会社負担、引っ越し代金5万円負担、入社1ヶ月後に帰省代金 (往復交通費全額支給)など、新卒の方には嬉しい内容ばかりです。
もちろん上記以外にも昇進手当や管理職手当、家族手当、持ち家手当、禁煙手当、永年勤続手当など、長年勤めた社員にもありがたいと思える福利厚生が揃っています。
増収増益の秘訣
また、アースコムが増収増益となったのは以下のことも関係しています。
・財務諸表の勘定科目の見直しと透明化によって取引金融機関が増加し、キャッシュフローが改善し、無担保無保証での借り入れが可能になったこと
・土地仕入れの注力と顧客ターゲット層を明確化したことで、会社の経営資源を有効的に活用されたこと
これら2つの要因も機会損失が激減したことの理由となっています。
また、見込み客からの再問い合わせ数も増加中です。
投資者が大きな信頼を寄せているのは、これまでの課題をきちんと解決していく姿勢もあるからだと言えます。
今後も業界屈指の理想的なマーケティングで大きな成長を遂げていくことでしょう。
採用について気になることをアースコムの担当者に聞いてみた!
職場環境や手厚い福利厚生など、求職者にとってはとても魅力的な企業であるアースコム。働く上で気になるポイントを担当者に問い合わせてみました。
Q.評価はどのように決まるのでしょうか?
ご担当者
営業職を例とすると、基本的な評価基準は「成績・実績」です。努力した社員が努力した分だけ評価される環境を整えております。
とはいえ、会社の文化醸成に貢献してくれる社員を大切にしたいという想いもございますため、成績・実績に文化醸成貢献度も加味して評価を行っております。
Q.アースコムにはどのような社員が多いですか?社風について教えてください。
ご担当者
性格や思考もそれぞれ異なった、個性豊かな社員たちが活躍しています。弊社では、さまざまな特性を持つ社員同士のコミュニケーション方法として「EG(エマジェネティックス)」と呼ばれるコミュニケーションツールを導入しています。EGは、脳科学の理論と70万人以上の統計をもとに、人間の個性を分析するプログラムです。100個の質問に回答することでその人の特性を「見える化」できるため、相手の特性に合わせたコミュニケーションが可能になります。アースコムでは全社員がこのEGを受け、特性が共有されています。これにより、社内では円滑なコミュニケーションが実現しています。
Q.残業が多い、休日出勤がある、繁忙期のみ終業が遅くなるなど、 勤務時間の実態を教えてください。
ご担当者
弊社では、勤務時間内で成果を出すことを啓蒙しており、それをスタンダードとしています。
特に新卒社員は18時に退勤を基本とし、遅くなったとしても19時には退勤しております。
ここがイチオシ?社員の評判から紐解くアースコム社の魅力とは
最後は、実際にアースコムで働く社員の口コミからわかる組織イメージをご紹介します。
若手にもチャンスが与えられます。結果さえ残せば昇進のチャンスはあるので古い体制ではなく、実力主義の新しい体制の会社だと思います。
若い人でも活躍できるのがアースコムの魅力です。
しっかりとした教育制度で、一人前のアセットマネージャーになれることでしょう。
ライバルとの相対評価か前期の自分と比べられる絶対評価なので、結果を残し、会社へ貢献できていれば賞与は高い傾向にあると思います。人事評価制度が取り入れられているので、公平に評価を受ける事ができます。
こちらの方のコメントからもアースコムが実力主義であることが窺えます。
成長したい、結果を残したいと思える方、それが行動に表れている方は、高い評価につながるはずです。
女性の幹部社員もいるので女性の働きやすさはあると思います。
アースコムは幹部社員にも女性の方がいるようです。
女性の気持ちに寄り添える方がいることで、女性でも働きやすさを実感できる環境となっています。
アースコムの給与や年収は?
アースコムで働く社員の給与・年収についても口コミ評判を調べてみました。
年収550万・男性
評価タイムテーブルがあり自分がどれだけ頑張れば年収が上がっていくなど確認することができます。(20代・男性)
営業職の男性からの口コミです。この方は年収550万だったそう。
年収400万・男性
月給100万、年収1000万も夢ではないかもしれませんが、並大抵の努力ではそこまでいかないと思います。
ただ私の先輩達は、1000万はいかずとも、600~800万はざらにいました。(男性・20代)
口コミ評判からわかるように、結果を出せば出した分だけ給与に反映されるため、同じ年代・年齢だったとしても年収には差があるようです。
「結果を出しても評価されない」など現職の収入に不満がある方にマッチする職場環境かもしれませんね。
アースコムが求める人物像や2024年の新卒の募集要項などはこちらの記事に記載されています。
まとめ
今回は業界注目度No.1とも言える、株式会社アースコムについてご紹介してきました。
・急成長を遂げている理由は、魅力的な事業の数々や従業員を大切にする取り組み、機械損失の激減などが挙げられる
・結果が残せれば若手にもしっかりとチャンスを与えてくれる働きやすい会社としても注目を集めている。
アースコムは土地付き太陽光発電所であるソーラーアースを主軸にし、充実の申請サポート体制と水災風災補償によって、販売件数6,000件以上という業界のトップを走り続けています。
加えてリピート率は90%と高く、前年比232%という数字も嘘ではないことが理解できたことでしょう。
4期連続増収増益を達成している実力は再生可能エネルギー業界のみならず、多くのTVや雑誌、WEBといった様々なメディアからも注目されています。
社員想いの制度を多く用意している点も含めアースコムは大変魅力的です。
ぜひ今後の活躍にも注目していきましょう。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。