株式会社ステージプランナーの評判は?口コミを調査してみた!
株式会社ステージプランナーは不動産事業を展開している会社で、顧客の要望に対して最適なライフステージの提供を目指しています。
不動産物件の仲介から、賃貸管理、売買、不動産活用に関わるコンサルタント業務、マンスリーマンションの企画運営、損害保険代理業務まで、不動産に関わる事業を幅広く展開していることでも有名です。
今回はそんな株式会社ステージプランナーについて、評判や口コミなどを併せて調査してみたのでご紹介していきましょう。
株式会社ステージプランナーについて
株式会社ステージプランナーは、東京都渋谷区東3丁目11番10号恵比寿ビルに本社を構えている不動産会社です。
代表取締役として、二橋康晃氏が就任しています。
免許番号は、宅地建物取引業/東京都知事(5)第76056号、賃貸住宅管理業者/国土交通大臣(2)第662号を取得しています。
加盟団体には、公益社団法人全日本不動産協会、公益社団法人不動産保証協会東京都本部、公益財団法人日本賃貸住宅管理協会が挙げられています。
株式会社ステージプランナーが設立されたのは、平成10年1月です。
同年2月には宅地建物取引業免許の取得を行い、公益社団法人全日本不動産協会と公益社団法人不動産保証協会東京都本部に加入しています。
同年3月に損害保険代理店業務を開始し、翌年の平成11年7月には本社を移転します。
その後マンスリー事業部を発足し、連帯保証人不要システムを導入、本社を現在地に拡張・移転を実施しました。
平成18年3月に開発事業部を発足し、同年の11月には公益財団法人日本賃貸住宅管理協会に加入、さらにその翌年の平成19年4月には公益財団法人日本賃貸住宅管理協会における預り金保証制度に加入しています。
平成24年1月に賃貸住宅管理業者登録制度に加入した後、プライバシーマーク認定も取得、平成27年には資本金を現在の9000万円に増資しました。
平成30年1月にITを活用した重要事項説明の運用を開始し、同年4月には契約金クレジットカード決済を導入しています。
これまでステージプランナーは不動産会社として必要な免許を取得し、着実に業績を上げながら現在にまで至っています。
沿革からは業務の効率化を図りながら、邁進していることが分かります。
事業内容と経営理念
株式会社ステージプランナーの事業内容は、開発事業・管理事業・賃貸事業・マンスリー事業の4つに分けられています。
まずは、それぞれの事業についてご紹介していきましょう。
開発事業
開発事業では、主に現時点でマンションやアパートを所有している方、もしくは新たに賃貸経営を検討している方に対して、不動産の有効活用や賃貸管理についての最適なシステムプランを提案・提供しています。
創業20年以上もの実績と経験、ノウハウを持つステージプランナーならではの土地に合った的確なアドバイスや収支計画をプランニングしています。
開発事業HP:https://www.stageplan.co.jp/development/
管理事業
通常、アパートやマンションを所有し運営するとなると、莫大な手間と時間がかかってしまうだけでなく専門的な知識や技術なども必要です。
管理事業ではそういった業務を全般的に代行支援しています。
オーナーの希望に合わせた各種管理システムを展開しているので、手間のかかりにくい安価なサービスを提供しています。
管理事業HP:https://www.stageplan.co.jp/management/
賃貸事業
賃貸事業では、現在約8,200社もの不動産関連会社との提携・連携を行い、物件の特徴や長所を分かりやすく提示し物件の魅力を最大限にアピールしています。
入居率は常時98%以上を誇り、最適な入居希望者を紹介しています。
賃貸事業HP:https://stageplan.es-ws.jp/
マンスリー事業
マンスリー事業では、家具・家電付きの短期賃貸マンションを提供しています。
敷金、礼金、仲介手数料などがかからず、駅近などの好立地から非常に便利に利用できます。
ステージプランナーのメイン事業となっている賃貸事業と合わせて幅広く募集活動を行い、常に高い集客率と稼働率を持っています。
マンスリー事業HP:https://www.monthly-stage.com/
ステージプランナーの経営理念
ステージプランナーは全ての顧客に対して、「安心」「満足」「信頼」「充実」を提供することを目指しています。
不動産会社として、常に誠実で誠意ある対応を行いサービスの向上を図ると共に、健全な経営をして社会的責任を果たすとしています。
また、幸せの実現のために充実したライフステージの提供を目指しているようです。
不動産管理 3つの充実サポートシステムとは?
ステージプランナーの管理事業では、賃貸契約から物件管理までを総合的にサポートするシステムを用いて、現在では5,800件もの物件管理を請け負っています。
ここからは、ステージプランナーの提供している3つの充実サポートシステムについてご紹介していきましょう。
借上げシステム
オーナーから借り受けた貸室について、すべての賃貸運営を行うシステムです。
空室におけるリスクを回避しながら、長期にわたってオーナーのサポートを全面的に行います。
借上げシステムでは、ステージプランナーが物件を一括で借り受けるため、資産運用での確実な定期収入が得られることとなります。
また、空室によって家賃収入が減ってしまうこともなく、ローン返済中の長期返済計画を支援するだけでなく賃貸管理運営業務もすべて代行しています。
代理管理システム
ステージプランナーがオーナーの代理として、契約締結から入居後の管理運営業務一切を代行して行うシステムです。
代理管理システムの委託料は、業界の平均よりも低い3%としているため利用しやすく、家賃滞納があった場合には立替保障もついているため安心できます。
一般管理システム
一般管理システムでは、家賃管理は行っていませんが契約から管理までをサポートしています。
家賃管理以外の業務(賃貸物件の募集、契約、入居後の管理業務)を行っています。
万が一、家賃の滞納があった場合、発生してからのシステム変更はできないため注意が必要です。
オーナーからの評判
入居者募集から契約、更新、入居中のクレーム対応、敷金精算、原状回復工事手配などの業務を安心して任せられるようになっているでしょう。
そのため、利用しているオーナーからの評判も良くなっています。
一部ではありますが、オーナーからの評判をご紹介していきましょう。
毎月決まった日に何も考える事無く、待っていればきちんと家賃が送られてくる事が助かりますね。あと一番助かった事は、公共料金等の精算業務に関しても、御社にてきちんと管理して頂いている事は非常にありがたいですね。他社で管理している物件については、自分で手続しなくてはいけなかったので煩わしかった事もあったのですが、御社の場合は、最初にその点についてもご提案頂きお任せしたので、その点についてもストレスが無くなりましたね。
いくつかありますけど、まずは当初家賃保証(サブリース)契約をしましたが、約6年くらい経過した今も継続して頂いているので安心してる事ですかね。あと、中古で購入したアパートについても、サブリースではないけどしっかり家賃についても管理をして頂いて、毎月決まった日に入金してもらっているので、それも安心してますね。
どちらのオーナーも一部抜粋となってはいますが、非常に安心できるシステムだということが分かります。
様々な手続きに関しても他社とは異なり、ステージプランナーが一括して管理・代行してくれるシステムや家賃保証をしてくれる点などが評価されています。
不動産をどのように活用していくのかオーナーそれぞれで異なりますが、その人に合わせた管理や代行を提案・提供している会社であると言えるでしょう。
利用者の口コミをご紹介
実際にステージプランナーの物件を利用している方の口コミを見つけたので、まとめてご紹介していきます。
綺麗で女性1人でも安心な物件を多く扱ってあると思いました。また、物件案内をして下さった方も丁寧で話しやすく、親身になって相談に応じてくれた印象でした。当初は全く考えていなかった駅周辺の物件でしたが、その場所の特徴なども教えてくださいました。物件案内の後駅周辺の簡単な案内も実際にしていただけて、住んだときのイメージがしやすくよかったです。手続き等もスムーズに進み、安心して契約までたどり着いたと思います。
ステージプランナーの扱っている物件は、管理が行き届いているため綺麗な状態で提供されています。
女性1人でも安心して暮らせるような物件を提案しており、手続きなどもスムーズに行えたことが分かります。
これもステージプランナーの目指す「安心」の1つであると言えるでしょう。
今回、かなり好条件な賃貸マンションを見つけ、まさに契約までのスピードが求められる状況でした。よくある賃貸の探し方ですと、一度仲介不動産屋まで行き、そこから内見、契約という流れになるかと思いますが、ここの場合店舗は恵比寿しかないため、最後の本契約まで全て電話、もしくはメールで済ませることができました。営業さんの付き添いも無く気軽に内見もでき、店舗に行くのも1回だけで済んだため非常に良かったです。もちろん、内見時の気になる点や相談ごとなどは電話やメールで丁寧に対応していただけるため、安心できます。
通常の対応とは異なる対応が求められた場合にも、真摯に対応し利用者の負担にならないように配慮していることが分かります。
電話やメールなどでも丁寧な対応だったことから、利用者にとっても安心できる材料となっています。
車が好きで、ガレージ付物件を検討。車のサイズがあわず難航しましたが、こちらは予算内でガレージのサイズも合い良かったです。営業の方もこまめな連絡を頂き、契約時もテキパキと進めて頂きました。
お客様の要望に寄り沿って、最適な提案をすることが営業マンに求められるスキルです。
ステージプランナーの営業マンはお客様の要望に沿って物件をご提案しているため、多くの満足の声が寄せられているようです。
ステージプランナーの解約の流れ
もろもろの事情で、物件を解約しなければならないこともでてくるかと思います。そんなときのために、ステージプランナーの解約手続きの流れについても紹介いたします。
ステージプランナーでは、解約の流れを8つのステップに分けています。
①解約の受付:契約時にもらった「解約通知書」を郵送。もしくはFAXやメールでも受け付けているようです。
②解約月の家賃:月の途中で解約をする場合、その月の家賃のお支払いも通常通りおこないましょう。
③公共料金の精算:引越しの日までに公共料金等の精算や郵便物の転送届けを完了させましょう。
④引越し:入居時と同じ状態にし、荷物及び残留物は全て処分しましょう。
⑤立会い点検:お客様と担当者で立会い点検を実施します。
⑥注意事項:引渡し日(立会日もしくは鍵の返却日)が、解約予定日より著しく遅延した場合は、使用損害金を請求されるケースがあるようです。日程に注意しましょう。
⑦敷金精算:立会い終了後、解約精算明細書及び原状回復工事のお見積が郵送またはFAXで送られてきます。後日、担当者から連絡があるようです。
⑧指定口座へお振込:解約精算終了後、指定口座へ残金が振り込まれます。
この8つのステップが解約の手続きとなります。
ステージプランナーの物件を解約しなければならない際は、こちらを参考にしてください。
ステージプランナーの公式SNSを紹介
ステージプランナーでは、TwitterやInstagram、Facebook、YouTubeといったSNSを運用しています。
ステージプランナーの最新情報をチェックしたいときなどにご活用ください。
・Twitter:https://twitter.com/stageplanner
・Instagram:https://www.instagram.com/monthlystage/
・Facebook:https://www.facebook.com/株式会社ステージプランナー-241526495902574/
・YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC4tm-_Yuxj7b4VAIKoSNCZA/featured
まとめ
ステージプランナーは20年以上にわたってオーナー、利用者に不動産におけるあらゆるサービスを提供してきました。
特に、管理事業については経営理念でもある安心・満足・信頼・充実をしっかりと提供できていることが分かりました。
不動産に関わる幅広い事業を展開しながらも、どのようなことに対しても誠実な対応を続けている証拠だと言えます。
今後も一人ひとりに合わせたライフステージの提案を行っていくことが期待されるでしょう。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。