
メハーゲングループはどんな会社?浦崎忠雄社長の経歴から採用情報まで調査
医療業界での仕事というと医師や看護師、薬剤師といった職種が定番です。
それ以外にも新薬の開発や現場で使う医療機器・用具の開発・製造など、色々な事業で業界は成り立っています。
医師や看護師とは違った形で医療業界に関わりたいのであれば、メハーゲングループへの就職も候補になるでしょう。
メハーゲングループは、浦崎忠雄氏が代表を務め、医療機器や医療用ソフトウェアの製作・販売など医療現場をサポートする事業を展開するグループ企業です。
具体的にどのような会社なのか、会社情報や企業理念、事業内容を調査してみました。
メハーゲングループの採用情報についてもまとめているので、就職を検討している方はご参考になさってください。
浦崎忠雄氏とメハーゲングループの詳細
まずは代表の浦崎忠雄氏とメハーゲングループの概要からご紹介します。
浦崎忠雄氏の経歴
浦崎忠雄氏は、これまでに医療機器輸入関連企業や医療機器の製造企業、医療機器輸入商社で働いてきた実績があります。
大学を卒業してから医療機器サービス一筋でやってきました。
1992年に福岡で高度医療器販売業と医療用IT企業を立ち上げ、今では9つのグループ会社をまとめる企業にまで成長しています。
早くから医療業界でのIT化やDXに注目しており、30年にもわたって先頭に立って推進しています。
メハーゲングループについて
メハーゲングループは2008年10月に設立された企業グループです。
社員数はグループ合計520名となっており、全国各地に営業所を構えています。
事業は9つのグループ会社を通じて展開しており、それぞれ医療機器販売や医療機器・医療用ソフトの製作、新薬治験コーディネーターの派遣など、様々な側面で長年医療現場をサポートしてきました。
メハーゲングループが掲げる理念とは?
メハーゲングループが掲げるミッションは、「多種多様な医療ソリューションを医療現場に提供して、事業を通じて社会に奉仕すること」です。
高齢化社会が進む日本では、医療ニーズが高まっています。
しかし、地域によっては人材不足や地域・特定の診療科における医師の偏在などが目立ち、医療格差が深刻な問題になっているのが現状です。
メハーゲングループは良質な医療情報・医療手段、医療労働力の提供を通じて、平等な医療社会の実現に貢献したいと考えて事業を展開しています。
そのために、行動計画としてニッチな市場での発見開拓、企業規模に追求しない高収益と社会貢献の両方を兼備したビジネスの創出を掲げているのです。
各グループ会社が手掛ける事業内容
メハーゲングループはM&Aも積極的に取り組み、現時点で9つのグループ会社で構成されています。
各会社で手掛ける事業は異なるので、その概要をご紹介します。
株式会社メハーゲン
浦崎忠雄氏が代表を務める、グループの経営や企画、管理を担っている企業です。
具体的にはグループ経営企画、新商品開発、商品販売企画、IT医療分野の企画開発、医療情報研究伝達、治験マルチソリューションの企画開発などを手掛けています。
株式会社エムアイディ
関東と関西を中心に全国を対象に、医療機器、医療用消耗品、ソフトウェア・システムの販売を手掛ける会社です。
様々なメーカーから虚血性心疾患、不整脈治療、整形外科治療、外科治療、脳神経外科治療に必要な機器・消耗品を仕入れ、提供しています。
また、グループ会社開発の自社製品やソフト・ハードウェアの販売も手掛けています。
株式会社フィデスワン
福岡をはじめとした九州地方を中心に医療機器、医療用消耗品、ソフトウェア・システムの販売を手掛ける医療機器商社です。
エムアイディ同様に虚血性心疾患、不整脈治療、整形外科治療、外科治療、脳神経外科治療に関する機器・消耗品から自社のソフトウェア・ハードウェアを医療現場に提供しています。
株式会社ネクシス
医療機関向けにソフトウェアやシステムの開発を手掛けている会社です。
クラウド型電子カルテシステムやレーザー血流計、経営支援システムなど幅広い用途のソフトウェア・システムを世に送り出しています。
ITツールにより病院経営の循環を良くし、高品質な医療の提供や業務効率の改善などの課題解決に貢献しています。
ユーネクスト株式会社
治験や臨床試験を実施する医療機関をサポートしている機関です。
治験業務がスムーズに進行するように、治験コーディネーターの派遣を行っています。
また、治験・臨床試験、セントラルIRBに関する事務業務の代行や治験コーディネーターの育成・教育といった支援も行っています。
株式会社パラマ・テック
医科や薬局向けに医療機器の開発・販売を手掛ける会社です。
世界で初めて自動血圧計を開発したメーカーで、脈波・コロトコフ音記録計を搭載した血圧計や世界初の携帯用心電図記録装置など独特な商品を開発してきました。
医療機器、在宅医療支援、海外展開の3つを柱に事業を展開しています。
株式会社シーエスラボ
医療機関や介護施設、理化学系の学校などに向けて、様々な商品を販売する会社です。
通信販売をメインに医療品、医療機器、理化学機器などの販売やレンタル・リースを行っています。
また、機器やコンピューター・周辺機器の保守点検・修理なども手掛けています。
株式会社ラブテック
ハンガリー発の心電計専業メーカーです。
メハーゲングループがM&Aによって買収しました。
安静時検査・運動負担検査用の心電計及びソフトウェアのCardiospyを開発・製造し、ヨーロッパを中心に世界各国で製品販売を行っています。
アイペックホールディングス株式会社
医療機器や医療用具の販売を行う総合商社です。
医療現場の効率化や信頼性の向上を踏まえて、必要とされる最新の医療機器導入の提案も行っています。
また、新規医療機関の開業支援も行っています。
経営コンサルタントや会計士、税理士、設計士・建設会社など各分野の専門家と連携しながら、開業・経営をサポートしています。
メハーゲングループの採用情報
各グループ会社では、勤務する従業員を募集しています。
ここで採用情報を簡単にご紹介します。
なお、各グループ会社で採用情報が異なるため参考程度と考え、実際に応募する際は各企業サイトをチェックしてください。
【募集条件】
応募できる年齢は高卒以上(18歳)以上、または専門学校・短大卒以上となっています。
業界や営業経験のない方も問題なく応募できます。
ただし、中途採用においてはグループ会社によっては医療業界の経験者や化学専攻者などが優遇されるので注意してください。
他にも募集条件に普通自動車免許を必須にしている場合もあります。
【勤務地】
勤務地はグループ会社ごとに異なります。
・株式会社メハーゲン
福岡
・株式会社エムアイディ
福岡、関東、臨海、東京、名古屋、京都、大阪、神戸、阪神、姫路、和歌山、岡山、沖縄、福山
・株式会社フィデスワン
北九州、福岡、久留米、佐賀、長崎、熊本、鹿児島、大分、宮崎、佐世保、延岡
・株式会社ネクシス
福岡市、熊本市、鹿児島市、宮崎市
【配属部門・募集職種】
各グループ会社の配属部門や募集職種は以下のとおりです。
・株式会社メハーゲン
各部門
・株式会社エムアイディ
商社部門
・株式会社フィデスワン
商社部門
・株式会社ネクシス
ソフト開発職、ハード開発職職、サポート職
【給与】
給与は当社規定により優遇となっています。
そのため、能力や経験、資格、実務年数などによって実際の給与が決定すると考えられます。
【昇給・賞与】
各グループ会社の採用情報では、昇給は年1回(4月)、賞与が年2回(7月・12月)となっています。
【休日休暇】
各グループ会社で、土日の完全週休2日制を採用しています。
祝祭日もお休みとなり、年間休日は125日程度です。
夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、有給休暇も取得可能です。
【待遇・福利厚生】
各社会保険を完備しているほか、家族手当、通勤手当、退職金制度、役職手当、社員旅行を用意しています。
【勤務時間】
基本的な勤務時間は9:00~17:30までとなっています。
1時間の休憩時間があり、実働7.5時間です。
グループ会社によっては時短勤務の相談にも対応しています。
まとめ
今回はメハーゲングループの企業概要や理念、採用情報などをご紹介しました。
メハーゲングループは医療機器やソフトウェアの開発・製作・販売、新薬治験・臨床試験業務の支援など、幅広い事業を通じて医療業界をサポートしています。
幅広い事業を手掛けている理由は、医療格差をなくし平等な医療社会の実現を目標としているからです。
各グループ会社では新卒や中途採用で人材を募集しているところもあります。
医療業界や社会に貢献できる仕事がしたい方は、各企業の採用情報をチェックして応募を検討してみてください。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。