高層ビル

トライグループってどんな会社?創業者や社長についてまとめてみた

この記事では、トライグループについて詳しく解説していきます。

家庭教師のトライやトライ式高等学院で知られるトライグループについて、どの程度理解していますか?

教育に力を注いでいる企業だということは分かるでしょうが、どんな理念を持ってサービスを提供しているかまでは知らない人もいるでしょう。

また、創業者や社長についても分からないと答える人は多いはずです。

そこで、トライグループの会社概要や沿革、教育理念についてご紹介していきます。

創業者や社長についてもまとめていくので、トライグループに興味のある人は参考にしてください。

トライグループってどんな会社?

クエスチョン まずは、トライグループの概要や沿革、サービス内容について見ていきましょう。

会社概要

1987年1月に創業した株式会社トライグループは、本社を東京都千代田区に構えています。

現在の代表取締役は二谷友里恵氏が務め、グループ会社に株式会社TRGネットワーク、株式会社家庭教師のトライ、株式会社トライ・アットリソースの3社がいます。

2019年8月時点でのグループ全体の従業員数は1,273名おり、登録教師数は同じく2019年8月時点で22万人もいます。

資本金はグループ合計で3億2千2百万円にものぼり、資本金・登録教師数だけ見ても、大きな企業だということが分かるでしょう。

法人番号は9120901007577、非上場企業です。

沿革

トライグループがこれまでに行ってきた取り組みについて見ていきましょう。

1987年1月に創業し、1990年4月にトライグループは設立されましたが、その約9年後の1999年2月に家庭教師派遣事業を行い、全国47都道府県に直営拠点を展開しました。

2000年の4月にはマンツーマン形式で学習に取り組む個別教室のトライがスタートし、翌年の4月には教育情報センターを開設したのです。

2004年からは、教育プランナーによる担任制を導入し、より生徒に合った学習を実施することができるようになりました。

その後も、英語フィットネスを行うMy Gymトライ式高等学院プロスポーツ家庭教師のトライなどが次々と展開され、幅広い知識がトライグループで得られるようになったのです。

そして2014年4月にはカンボジアに小学校を設立しています。

世界中の子ども達に学ぶ環境を与えたい強い想いが形になり、カンボジアの子ども達も喜んだでしょう。

その後も様々なサービスがスタートしていき、2019年8月には、全国200以上の自治体や行政機関、学校などに学習支援事業を実施し、日本の未来を担う子ども達にも学ぶ環境を提供し続けています。

トライグループのサービス

ここからは、トライグループが提供している数々のサービスの一部をご紹介していきます。

家庭教師のトライが最も有名ですが、その他にも魅力的なサービスは複数あるので、学ぶ場を探しているのなら参考にしてください。

トライ式医学部合格

医学部に進学するために塾を探している人、予備校に行っても成績が上がらずに困っている人、医学部に合格できるのか不安を抱えている人などにおすすめのトライ式医学部合格では、医学部受験専門チームによる生徒の分析を行い、オーダーメイドのカリキュラムが組まれます。

学習はプロ教師による指導となり、マンツーマン形式で実施されます。

教師に関しては、志望校の指導合格実績や科目別スペシャリスト、指導経験年数といった要望に合わせて選択することも可能です。

トライプラス

家庭教師のトライから生まれた個別指導塾のトライプラスは、小学生・中学生・高校生それぞれの目標に合わせて指導を行ってくれます。

小学生の場合は、学校別中学受験コース苦手科目克服コース勉強の習慣づけコースなど、様々なコースがあり、中学生も公立高校入試対策コース定期テスト対策コース理科・社会対策コースなどがあり、自由に決めることが可能です。

教師と方面に向かい合って学習を進める対面式個別指導ブースや自習室として利用できる演習エリア、自主学習に活用できるオリジナル教材など、学ぶ環境が整っていることも特徴です。

大人の家庭教師

大人になっても新しいことに挑戦したい思いはあるはずです。

趣味で始めたスポーツを極めたい人もいるでしょう。

そんな時に活用できるのが大人の家庭教師です。

大人の家庭教師では、趣味で始めた料理や茶道、書道やペン字などの他、テニスやゴルフといったスポーツも学ぶことができます。

公認会計士や簿記、公務員や宅地建物取引士などの資格取得のためのサポートも行ってくれます。

その他にも、英語や中国語、韓国語やドイツ語など、様々な国の言葉を学べるのでプライベートや仕事でも大いに役立つでしょう。

この他にも、全寮制の医学部予備校としてサービスを提供している「INTEGRA」や映像授業を無料で提供しているトライイットなど、様々なサービスをトライグループは提供しています。

家庭教師・個別教師のトライの概要や口コミ、マイジム、トライイットについて確認したい方はこちらもご覧ください!

家庭教師のトライ・個別教室のトライ|口コミ評判からトライの魅力を知ろう!【バイト希望者必見!】

トライグループが運営するマイジム(My Gym)って?創業者や現社長についての情報も!

無料映像授業・トライイット(Try IT)とは?利用のメリットや社長についても解説!

トライグループの創業者や社長はどんな人?

ビジネススーツ 上記のように様々なサービスを展開しているトライグループですが、一体どのような人物が創設したのでしょうか?

現在の社長についてもご紹介していきましょう。

創業者・平田修氏について

トライグループを創設した人物は平田修氏です。

1987年1月に富山大学トライを作り、サービスを始めたことでマスコミに取り上げられ大きな話題となったのです。

社長・二谷友里恵氏について

今現在のトライグループの代表取締役は、二谷友里恵氏が務めています。

二谷友里恵氏と聞くと女優として活躍していた時のことを思い浮かべる人も多いでしょう。

二谷友里恵氏は、慶應義塾女子高等学校に通っている際に役者の父親と一緒にCMに出たことで芸能界デビューを果たしています。

高校を卒業後に連続ドラマで主演を務めあげ、高く評価された人物でもあります。

その後、ファッションブランドを自らで立ち上げてデザイナー兼実業家として活動していた時期もありました。

2000年8月に平田修氏と結婚し、その手腕が期待され2005年4月に二谷友里恵氏はトライグループの社長に就任したのです。

その後、グループの成長について常に考え、新しいサービスの展開だけではなく、既存のサービスをより多くの人に知ってもらえるよう力を注いできました。

その中でも、家庭教師のトライのCMは大きく注目を浴びました。 アルプスの少女ハイジとコラボし、非常にユニークなCMとなっており好感度ランキングでは上位を獲得し、新しいCMが放送されるたびにネットで話題となっています。

TVCM賞も受賞しトライグループをさらに世に広める結果となったでしょう。

今後もユニークなCMに期待が寄せられています。

トライグループの教育理念

ホワイトボード 最後にトライグループの教育理念について解説していきましょう。

トライグループでは、「人は、人が教える。人は、人が育てる。」を教育理念としてサービスを展開しています。

時代の移り変わりによって社会は目まぐるしく変化をしつづけています。

そんな中、教育の重要性はより高まっているのですが、トライグループでは子供が持っているやる気を引き出すためにサポートを行い、前向きに過ごす力を育成することを大切にしています。

生徒一人ひとりに違った個性があるため、その個性に合った方法で考える力を伸ばしていくことが必要となりますが、そのサポートはトライならではのトライ式学習法や教育スタイルで行われています。

その結果、120万人を超える会員、そして多くの結果を残してきたことで更なる会員数の伸びが期待されているでしょう。

トライ式学習法で学ぶ楽しさを知った子どもも多く、目標達成のために努力を続け成功させたことで自信が身に付く子どもも多くいたようです。

今後も、「人は、人が教える。人は、人が育てる。」という教育理念のもとサービスの提供を行ってくれるでしょう。

 

トライグループの最新情報

2020年9月発表 トライグループと徳島県が連携しひとり親家庭の小学生の学習支援事業を開始

トライグループは徳島県と連携し、経済的に厳しいひとり親家庭の小学生を対象に学習支援を行うことを発表しました。

支援の内容はzoomを使用したオンラインによる家庭教師による指導です。

トライグループの講師が1回60分、合計8回授業を行います。

トライグループでは社会貢献として行政や自治体との連携事業を積極的に行っており今回のこの支援事業もその一環と言えそうです。

まとめ

電球 ふせん さて、ここまでトライグループがどんな会社であるのか知るためにも概要や沿革、サービス内容をご紹介してきました。

多くのサービスを展開してきたトライグループは創業者の平田修氏だけではなく現在の代表取締役を務める二谷友里恵氏の手腕が大きく影響しています。

これまでに家庭教師のトライだけではなく、個別教室のトライや大人の家庭教師、トライ式医学部合格やトライプラスといった様々なサービスを提供しています。

0歳から通えるMy Gymや大人も利用できる大人の家庭教師やプロスポーツ家庭教師のトライなど、幅広い年代の人々に学ぶ環境を与え続けている歴史があるのです。

今後も新しいサービスを提供していくことが考えられるので、トライグループの事業に注目していきましょう。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。