
魅力高いアクアードコンサルティングの社風や評判をチェック!
戦略や事業企画、業務改善やBPO、ITコンサルティングなどを実施する株式会社アクアードコンサルティングについて解説していきます。
コンサルティングとなれば専門的な知識が必要になり、未経験者では働けないと不安を抱く方もいますが、アクアードコンサルティングでは未経験者も採用しています。
研修制度が充実し、スキルアップを目指せる会社です。
そこで今回は、株式会社アクアードコンサルティングの会社概要を解説すると共に、気になる待遇や福利厚生、社風など、働く環境を中心にご紹介していきます。
実際に働く社員からの口コミ評判も掲載していくので、株式会社アクアードコンサルティングやコンサルティング業務に興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。
株式会社アクアードコンサルティングとは
はじめに、株式会社アクアードコンサルティングがどんな会社なのか、会社概要を解説していきます。
・社名:株式会社アクアードコンサルティング
・代表:代表取締役 住吉鉄平
・設立:2009年11月17日
・所在地:
【本社】東京都中央区銀座1-27-8 セントラルビル2F
【新富オフィス】東京都中央区新富1-16-8 新富町営和ビル3F
・従業員数:
【社員】76人
【外部委託先社員】25人
アクアードコンサルティングは、企業が持つ課題解決だけではなく人を助けて共に成長することを目指しています。
コンサルタントの本質は知識を提供することではなく、クライアントのビジョンを実現するために寄り添い支えることだと考え、共に考えて解決を目指すパートナーであり続けることを使命としています。
提供しているサービスを大きく分けると、以下の4種類があります。
・C-PMO(Corporate-PMO)
・DXコンサルティング
・戦略・事業企画コンサルティング
・業務改善・BPOコンサルティング
どんな環境で働ける?待遇や福利厚生をチェック
ここからは、アクアードコンサルティングに興味がある方に向けて、待遇や福利厚生についてご紹介していきます。
以下では、アクアードコンサルティングが募集しているコンサルティング人材について解説していきます。
どういった環境で働けるのか知るために役立ててください。
・キャリアステップ
アクアードコンサルティングでは、アナリスト・コンサルタント・マネージャーの順にステップアップしていきます。
最初はアナリストとして経験を積んでいき、業務知識を深めていきます。
その後は、コンサルタントとして顧客とシステム双方の立場で解決策を提示しながらプロジェクトを支援していきます。
そしてマネージャーになった際には、より経営に近い課題にコミットをしながらプロジェクト全体を統括していくのです。
・勤務時間
9:00~18:00の実働8時間です。
平均残業時間は月15時間以下となっており、過度な残業をしないように、プロジェクト先に働きかけも行っています。
・給与
年俸制を採用しており、経験やスキル、年齢や前職の給与額を考慮して400万円~1,000万円の間で決定します。
1/12が月々支給される仕組みとなっています。
年収例としては、以下の通りです。
27歳(アナリスト):400万円
37歳(コンサルタント):600万円
33歳(マネージャー):1,000万円
・休日休暇
完全週休2日制となっており、主に土日と祝日が休日となります。
その他に、年末年始休暇として12月29日~1月3日、夏季休暇として3日間の休みが付与される他、有給休暇も取得できます。
慶弔休暇や産前産後休暇、育児休暇やアニバーサリー休暇、看護・介護休暇なども用意されています。
育児休暇に関しては取得実績があり、男性の育休取得者もいます。
5年ごとに取得できる長期就労休暇もあり、プライベートの予定も立てやすいと考えられます。
・福利厚生
昇給は年に1回、4月に実施されます。
交通費は全額支給で、固定残業代超過分の時間外勤務手当も支払われます。
また、プロジェクトによっては私服勤務も許可されています。
社員紹介制度では、勤続年数に応じて現金が支給され、最大で100万円が支給される魅力高い制度です。
アクアードコンサルティングはイベントが豊富?社風をチェック
次に、アクアードコンサルティングの社風をチェックしていきましょう。
アクアードコンサルティングは、クラブ活動や社内イベントが定期的に開催され、社員同士で接する機会が多い点に特徴があります。
部署関係なくコミュニケーションを取る機会が設けられているので、仕事にも良い影響を与えるはずです。
クラブ活動の一部をご紹介しましょう。
・バンド部
・野球部
・ダーツ部
・グルメ部 など
補助金も支給され、それぞれのクラブで様々な活動が実施されています。
例えばグルメ部では定期的に部員同士で食事会を開催しています。
部員だけではなく、他の社員の参加も可能で、役職や部署に関係なく社員全員が参加しやすいオープンな雰囲気が特徴です。
日常業務では関わらない他の部署のメンバーとも食事やお酒の席では気軽に話せるので、絆が深まれば職場の雰囲気も良くなるはずです。
クラブ活動の様子はホームページにも掲載されているのでチェックしてみてください。
また、毎年恒例のイベントとして年末には忘年会が開催されています。
2024年の忘年会では都心にある高層階のレストランを貸し切って絶景を見ながら1年を振り返る特別な時間を過ごしたようです。
社員以外にも家族も参加できるので、普段交流のない社員だけではなく家族との絆を深める機会としても活用されています。
費用は全額会社負担となっているため、気軽に参加できる点も魅力です。
忘年会では、旅行ギフトチケットや最新のiPad、松坂牛といった豪華景品が当たるビンゴ大会も開催されました。
毎年大盛り上がりのイベントとなっており、二次会や三次会ではOGメンバーが合流するケースもあるようです。
年齢や役職関係なく、誰もが自由に意見を言えるのがアクアードコンサルティングの社風です。
フラットで居心地の良い職場づくりができているからこそ、クラブ活動や社内イベントが大きく盛り上がるのだと考えられます。
アクアードコンサルティングの口コミ評判をチェック
最後に、アクアードコンサルティングで働いている社員から寄せられた口コミ評判をチェックしていきましょう。
“アクアードでは「横のつながり」を非常に大切にしています。
社員同士が助け合う文化が根付いており、プロジェクトの進行においても円滑なコミュニケーションが取れる環境があります。
PMOとしてプロジェクト全体を管理する立場から見ても、この協力体制があることで、スムーズな業務遂行が可能になっています。
また、役職や年次に関係なく意見を出しやすい風土があり、それが新しいアイデアや改善策につながるのも大きな魅力です。”
引用元:https://aqured.co.jp/interviewpost/XVB9-PVQ
アクアードコンサルティングの社風や魅力に対する回答です。
社員同士が助け合う文化が根付いていれば、仕事で困ったことがあったとしても相談しやすく、サポートしてもらえるので安心感があります。
役職や年次に関係なく意見を出せる社風なので、若い人でもやりがいを感じながら仕事を進められるはずです。
“一番の魅力は、挑戦の機会が多いことです。未経験でも学びながら成長できる環境が整っており、私自身も「アート」から「ビジネス」へとキャリアチェンジをしましたが、実際に現場に出ることで多くのことを学びました。
また、異業種からの転職者も多く、多様なバックグラウンドを持つ仲間と一緒に成長できる点が魅力です。
「未経験だから無理かも……」と感じる人もいるかもしれませんが、私自身がその壁を乗り越えられたので、自信を持って「大丈夫!」と言えます。
社内の雰囲気もフラットで、困ったことがあればすぐに相談できる環境があります。
先輩や上司からのフィードバックも手厚く、成長を実感しながら働ける点が魅力です。”
引用元:https://aqured.co.jp/interviewpost/Wr5nrL7e
実際に未経験での転職を体験した社員によるアクアードコンサルティングの魅力に対する回答です。
手厚いフィードバックもあるようなので、業務に対して大きな不安や心配事があったとしても、不安を払拭することができます。
特に未経験であれば不安も多いはずなので、サポート体制が整っている環境は働きやすさを実感できるでしょう。
まとめ
今回は、人を大切にする心を込めたコンサルティングを自慢とするアクアードコンサルティングについて解説してきました。
コンサルタント業務は未経験だと不安も多いはずです。
しかし、クラブ活動やイベントなど、社内でのコミュニケーションが非常に活発となっており、社員同士の絆が深い会社だと予想できます。
口コミ評判にもあるように社員同士が助け合う文化が根付き、相談しやすい環境が整っているなど、多くの魅力がアクアードコンサルティングには存在しています。
働きやすい環境の中で仕事をしたいなら、ぜひアクアードコンサルティングへの入社を検討してみてください。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。