• HOME
  • ブログ
  • 企業分析
  • 【無期雇用派遣で評判がいい?】ワンダーグループが選ばれている理由とは!メリットや他社との違いをご紹介!

【無期雇用派遣で評判がいい?】ワンダーグループが選ばれている理由とは!メリットや他社との違いをご紹介!

※当サイトは取材費(または試供品やサンプル等の企業から提供を受けた品)をいただき記事を掲載したり、アフィリエイト等の広告を目的に記事を掲載したりしていることがあります。当記事も同様の目的にて掲載しています。

無期雇用派遣は、契約期間を気にすることなく働ける派遣社員のことです。
契約期間がなくなることでどのようなメリットがあるのでしょうか。
今回は、無期雇用派遣とはどのようなものなのか、メリットを含めて解説するとともに、無期雇用派遣を行う人材派遣会社ワンダーグループについてご紹介します。
評判が良いと言われるワンダーグループの特徴や他社との違いもご紹介しているので、無期雇用派遣が気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。

ワンダーグループってどんな会社?

まずは、ワンダーグループとはどのような会社なのか、会社概要から見ていきましょう。

【会社概要】
社名:ワンダーグループ株式会社
設立:2015年(平成27年)7月29日
所在地:本社 東京都渋谷区代々木2-23-1 ニューステイトメナー1273
代表:塚原 誠
事業内容:各種人材サービス及びアウトソーシング事業の受託・請負

ワンダーグループ株式会社は、2015年に設立した会社です。
一般労働者派遣事業を手掛けており、東京本社をはじめ、横浜・千葉・大宮・札幌・大阪・福岡・名古屋の7ヶ所に支店を構えています。
ワンダーグループは48名の正社員のほか、30,000名ものスタッフが登録しているのが特徴です。
また、期間の定めがない無期雇用派遣だけでなく、短期間や単発のお仕事も取り扱っています。

無期雇用派遣とは?正社員との違いを解説!

そもそも、無期雇用派遣とはどのようなものか何となくはわかっていても、きちんと理解している人はそれほど多くないはずです。
次に、無期雇用派遣についてわかりやすく解説していきます。

無期雇用派遣とは?

無期雇用派遣とは契約の終了日を定めずに派遣社員として働くことです。
2015年の労働者派遣法の改正によってできた新しい働き方となります。
一般的に派遣社員と言われて想像するのは、契約期間の定めがある登録型派遣です。
登録型派遣は働く時点で契約終了日が決まっており、同じ職場で働き続けるには契約更新をする必要があります。
また、雇用契約は派遣会社と結んでいますが、派遣先での契約終了とともに派遣会社との雇用契約も終了する場合がほとんどです。
しかし、無期雇用派遣は派遣会社と終了期間を定めずに雇用契約を結ぶため、派遣先との契約が終わったとしても、派遣会社との雇用契約は引き続き保たれます。
派遣先で働いていない期間であっても、原則給料や休業手当が支払われる点などがメリットとして挙げられます。

正社員との違いは?

雇用期間の定めがないなら、正社員と変わりないのではないかと感じる方も多いでしょう。
無期雇用派遣も会社によっては賞与があり、正当な理由なく解雇することはできないため、同じように思われがちです。
しかし、「雇用先」が大きな違いになります。
正社員の場合、当然ですが雇用元は就業先の企業になります。
一方、無期雇用派遣の場合は雇用元が就業先ではなく、派遣会社です。
そのため、労働条件も正社員とは違います。
無期雇用派遣は労働条件も就業先ではなく、派遣会社に従うことになります。

無期雇用派遣のメリットとは?

正社員とも登録型派遣とも違う、無期雇用派遣には一体どのようなメリットがあるのでしょうか?
ここでは、無期雇用派遣のメリットについて詳しく解説していきます。

収入が途切れる心配がない

無期雇用派遣を選ぶメリットの中でも特に大きな割合を占めるのが、収入が途切れる心配がないという点です。
無期雇用派遣は派遣会社と無期限の雇用契約を結んでいるため、派遣先での契約が終了し、次の派遣先が決まっていない状態でも給料を受け取ることが可能です。
登録型派遣であれば派遣先での契約終了に伴い、派遣会社との契約も終わるのが一般的です。
そのため、派遣先での勤務が終了すると、次の仕事が見つかるまで収入が入らない点がデメリットとして挙げられますが、無期雇用派遣なら待機期間中であっても収入が途切れる心配がありません。
万が一派遣切りにあったとしても、給料を得ながら新しい派遣先を探せます。
なお、無期雇用派遣は待機期間中に派遣会社の業務に就くこともあります。

同じ職場で長く働ける

労働者派遣法により、派遣社員は同じ組織で3年以上働くことはできないと定められています。
しかし、無期雇用派遣はこの条件が関係なくなるため、同じ職場で3年以上働くことが可能です。
同じ職場で長く働くことができれば、スキルアップやキャリア構築が期待できます。

キャリア形成支援を受けられる

無期雇用派遣を行う場合、派遣会社は法律によってキャリア形成支援制度を設けることが義務付けられています。
これは、研修やキャリアアドバイスを受けられる環境を整えることで、派遣スタッフの長期的なキャリア形成を目的としています。
どのような研修やキャリアアドバイスを用意しているかは会社によって異なるため、無期雇用派遣を選ぶ際はどのようなキャリア形成支援を行っているか確認することをおすすめします。
ちなみに、ワンダーグループではスキルアップ支援制度を用意しているので、スキルなしから始めることも可能です。

給料は月給制

無期雇用派遣では、給料は月給制であるのが一般的です。
登録型派遣の場合、時給制であることがほとんどのため、休んだり祝日が多かったりする月は給料が減り、収入が不安定な面がデメリットとして挙げられます。
しかし、無期雇用派遣なら月給制のため、勤務日数や時間によって収入が大幅に減る心配がなく、毎月安定した額の給料を受け取ることが可能です。

賞与がある

無期雇用派遣の場合、会社によっては正社員と同じように賞与制度が設けられています。
また、昇給制度があることも多く、派遣先の勤務実態を調査した上で評価されるので頑張り次第で収入アップが期待できます。

ワンダーグループの特徴!他社との違いは?

無期雇用派遣とはどのようなものか、メリットなどもわかったところで、最後にワンダーグループの特徴や他社との違いについて見ていきましょう。

【ワンダーグループの特徴】

・24時間365日無料相談ができる
ワンダーグループでは、24時間365日いつでも無料相談できるサポート体制を整えています。
電話やLINE、お問い合わせフォームから無料で相談できるので、安心して働けるでしょう。

・ノースキルから始められる
ワンダーグループでは、全額会社負担で受けられるスキルアップ支援制度が充実しています。
また、特殊な業種や専門的な業務に就く際は事前に研修を行っているので、未経験者やノースキルの方でも安心して始めることが可能です。

・昇給や賞与制度がある
ワンダーグループの無期雇用派遣では、昇給や賞与制度が設けられているので、正社員のように安定した働き方が可能です。
なお、昇給は派遣先企業での勤務実態などを調査・評価した上で行われます。

・正社員と同等のメリットを受けられる
ワンダーグループの無期雇用派遣では、契約期間は無期で月給制のほか、昇給や賞与もあるので正社員と同等のメリットを受けることが可能です。
そのため、契約社員や登録型派遣よりも安定した働き方を実現できます。

【他社との違い】

ワンダーグループは、就業までのステップが他社と異なります。
例えば、一般的な派遣会社の場合、就業先を見つけるまでの流れは以下のようになります。

応募→一次選考→二次選考→最終選考→本採用→お仕事スタート

正社員のように、職が決まるまでに何回も選考を受ける必要があるため、仕事を始めるまでに時間を要します。
一方、ワンダーグループの就業先決定までの流れは以下のとおりです。

応募→ワンダー相談→就職先探し&面接練習→就業先面接→お仕事スタート

まずWebから応募したら、どんな働き方や仕事が良いのか、スタッフに相談することが可能です。
その上で一緒に就職先を探したり、面接練習を行ったりするなど、就職まで手厚いサポートが受けられます。
希望する就業先の面接を受け、内定が決まればお仕事スタートです。
就業先決定前はもちろん、決定後もいつでも相談できる環境が整っているので、キャリアアップを目指しながら働けます。

まとめ

今回は、無期雇用派遣やワンダーグループの特徴についてご紹介しました。
無期雇用派遣は通常の登録型派遣とは異なり、雇用期間の定めがありません。
そのため、同じ就業先で長く働ける、派遣切りの心配がない、賞与があるなど、正社員と同等のメリットも受け取れます。
また、キャリア支援制度の充実しているところを選べば、働きながらスキルアップやキャリアアップを狙うことが可能です。
無期雇用派遣を行う人材派遣会社ワンダーグループなら、全額会社負担のスキルアップ支援制度が用意されています。
また、特殊な業種や専門的な業務の場合は事前に研修を行ったり、いつでも相談できる体制が整っていたりするなど、魅力的な制度・体制が多いです。
これから無期雇用派遣で働きたい方は、ワンダーグループに相談してみてはいかがでしょうか?

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。