
株式会社IZA、十河良寿はどのような人?経歴、活動内容など実態を徹底調査!
WEB広告やWEBマーケティングを行う企業として設立された株式会社IZAは、現在急成長中のベンチャー企業として各方面から注目を集めています。
そんな株式会社IZAの代表を務めている十河良寿氏とはいったいどのような人物なのでしょうか。
十河良寿氏が執行役員を務めているグループ会社である株式会社REGATEについても併せて紹介していきます。
WEB広告業界に興味があれば、この記事を役立ててください。
十河良寿とはどのような人?
web広告やWEBマーケティングを行う企業として設立された株式会社IZAは、現在急成長中のベンチャー企業として各方面から注目を集めています。
そんな株式会社IZAの代表を務めている十河良寿氏とはいったいどのような人物なのでしょうか。
十河良寿氏が執行役員を務めているグループ会社である株式会社REGATEについても併せて紹介していきます。
経歴や活動内容とは?
十河良寿氏は現在株式会社IZAの代表を務めながら、株式会社REGATEの執行役員も務めています。
執行役員とはその名前から取締役や執行役と似ているため混同されることも多いですが、実際には全くの別物です。
経営陣が決定した方針に従って、事業運営を請け負うための役職であり、取締役のように重大な権限を持っているわけではないものの、事業運営のトップとして責任のある人物です。
なぜ株式会社IZAの代表を務めながら株式会社REGATEの執行役員まで担っているのか、気になる方も多いと思いますがこの2社は関連会社なのです。
株式会社REGATEは、着物や骨董品、食器などを幅広く買い取っている総合買取店を運営している会社です。
株式会社REGATEについてはまた後程詳しく記述していきたいと思いますが、着物や骨董品などの買取サービスを展開している会社です。
Yahoo!ショップや楽天市場にも出店している総合買取ショップを運営している株式会社REGATEと株式会社IZAは関連会社であることから、十河氏はこの両社の経営に携わっているのでしょう。
株式会社IZAの会社概要
株式会社IZAの会社概要について詳しく見ていきましょう。
社名:株式会社IZA
住所:大阪市東成区中本3丁目10-6
設立:2020年4月
従業員数:11名
事業内容:企画・デザイン・WEB制作
元々はグループ会社である株式会社REGATEのWEB制作部門としてWEB関連業務を担っていましたが、2020年4月にWEB・メディア制作に特化した部門として独立したのが、株式会社IZAです。
現在はグループ会社であるレクストホールディングス内のWEB広告やWEBマーケティングを担っており、株式会社REGATEのリユース事業案件や株式会社リアルエステートの不動産系案件をはじめとした自社ホームページやECサイト構築を主に行っています。
株式会社IZAの従業員数は11名で平均年齢も35歳と比較的若いのは、まだ設立して間もないこととWEB関係の仕事が主であることが関係しているのかもしれません。
しかし、グループ企業の従業員数は290名程いることから、零細企業ともまた違うのでしょう。
現在株式会社IZAはWEBディレクター職の募集をしていますので、この求人情報からどのような会社なのか読み解いていきましょう。
求人に掲載されている職務内容には
・アクセスログなどのデータ解析
・サイト設計
・マーケット調査
・政策ディレクション
などこの他にもIT関連に特化した内容が記載されていました。
しかし、これら全てができなくてはならないと言う訳ではなく、入社後は経験に応じた業務を任されるようです。
平均残業は月に10時間ほどと他の企業と比べて少ないのがわかります。
シフト制ですが、休暇申請は出しやすく、20~30代の社員が多いのが特徴です。
ベンチャー企業のため、裁量権も大きく将来的には役職に就けるチャンスもあるとのことですので、新しいことにどんどんチャレンジしたいと考えている方に向いているといえるでしょう。
また、未経験者でも歓迎とありますがこうしたWEB系の仕事では珍しく思います。
第二新卒や既卒者からも募集していることから、記載されている年収はあくまで予定であり、年齢や経験を考慮したうえで決定されるようです。
WEBディレクターとして3年以上の実務経験のある方を募集している求人も見かけましたので、ある意味当然のことでしょう。
未経験者と経験者が全く同じスタートというのは無理があります。
HTMLやCSSをある程度理解でき、デザイナー・コーダーと会話ができる人を募集していることからも、即戦力を求めていることがわかります。
続いて勤務時間や福利厚生について見ていきましょう。
勤務時間は9時~18時の実働8時間の休憩60分とありますが、現在は在宅やリモートワークを推奨しており、社内申請で承認されれば可能となるようです。
保険は健康保険をはじめ厚生年金や雇用保険、労災保険を完備しています。
福利厚生についても育児休業や介護休業、インフルエンザの予防接種の全額補助など、一般的な企業と同じく充実していることがわかります。
休暇は上でも書いたようにシフト制ですが週休2日制で日曜日の他、どこか1日が休みとなりますが、希望がある場合には調整してくれるようです。
年末年始休暇や慶弔休暇、有給休暇も取得できます。
昇給は年1回4月にあり、賞与は夏季と冬季の年2回ありますが、会社の業績によって変動はあるようです。
ここらへんは民間企業なら当然の範囲でしょう。
株式会社REGATEとはどんな会社?
元々株式会社IZAは株式会社REGATEのWEB部門からできたとありますが、その株式会社REGATEとはどのような会社なのか、見ていきましょう。
株式会社REGATEは総合買取サイト「FUKUCHAN」を運営している会社です。
着物や骨董品、食器をはじめ、ブランド品やダイヤモンド、金や貴金属など幅広い品物の買取を行っているとともに、Yahoo!ショップや楽天市場でお店を出店し中古品の販売を行っています。
ショップレビューを見ても非常に評価が高く、中古品であるものの美品を多く取り扱っているようで、ハイクラスの商品を中心にリユース業界においてもトップクラスの取扱数を誇り、現在は日本だけにとどまらず海外のお客様からも買取を依頼されています。
さらに自社開催のオークションだけでなく、クリスティーズなど外部のオークションへも多数出品を行っています。
しかし、株式会社REGATEはこうした中古品の買取販売にとどまらず、法人向け査定コンサルティング事業や不動産事業など幅広いサービスを展開しています。
法人向け査定コンサルティング事業はまだしも、不動産事業はこれまでの事業と全く関係ないのではと思われるかもしれません。
しかし、株式会社REGATEの行っている不動産事業は、これまで買取依頼を請け負ってきた中で「家を売却するため、物の整理はしたものの、不動産はどうすればいいのか…」といった悩みを抱えていた方も少なくなかったようです。
そこで、不動産事業を行っているグループ会社をはじめ、多くの不動産業者と連携することで独自のネットワークを作りだし、不動産の買取や紹介を行うことにしたのです。
全く関係ないようでいて、密接に関係しているこれらの事業を、今まで培ってきたノウハウを活かし行っています。
ちなみに、法人向け査定コンサルティング事業では、同じようにリユースや買取を行っている事業者や個人事業主に対し、美術品や骨董品を中心に査定や買取のサポートをしています。
他にも古美術品に関する相談や査定方法、マーケットトレンドのコンサルティングなど、業界の活性化を目指しサービスを展開しています。
株式会社REGATEは買取や販売、リユース事業を行うなかで、その先にある「人に寄り添うIT」を目標にしており、世代や国境に関係なく、もっと気軽に楽しめるリユースを提案するべく、独自の情報統合システムRIISの開発も行っています。
この開発により全てのスタッフがリアルタイムでの市場価値の共有が可能となり、業界最高水準の買取り価格と最適な販売価格を瞬時に判定することで、査定の個人差を無くすことを可能にしたのです。
株式会社REGATEは買取と販売だけでなく、ビッグデータやAIといった新しい技術を柔軟に取り入れながら成長を続けている企業なのです。
まとめ
株式会社IZAの代表を務めている十河良寿氏とはどのような人物なのか、詳しく調べてきました。
しかし、残念ながら十河氏に対する詳しい情報は入手することはできませんでした。
株式会社IZAについても、まだ設立間もないこともあり、まだまだ不明点が多く詳細についてははっきりしない部分が多いもののWEB関連の業務を幅広く行っていることから、十河氏は元々株式会社REGATEでもWEB関連の業務についていたのではないかと推測できます。
もともと総合買取を行っていた株式会社REGATEのWEB部門から独立した株式会社IZAですが、今後はグループ会社以外の業務も幅広く手掛けて、更なる成長を遂げるのではないでしょうか。
株式会社IZAとその代表である十河氏の今後の動向に期待です。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。