アールエスアセットマネジメントの「海外環境ビジネス」とは?

※当サイトは取材費(または試供品やサンプル等の企業から提供を受けた品)をいただき記事を掲載したり、アフィリエイト等の広告を目的に記事を掲載したりしていることがあります。当記事も同様の目的にて掲載しています。

こんにちは!

本日は、アールエスアセットマネジメントの海外環境ビジネスについて取り上げてみます。

皆さんは海外環境ビジネスというとどのようなイメージを思い浮かべるでしょうか?

アールエスアセットマネジメントでは再生可能エネルギーのアレンジメント事業やインベストメント事業の他にも海外環境ビジネスに取り組んでいます。

日本国内だけではなく、世界に目を向けた企業だと言えるでしょう。

しかし、どんな内容なのか具体的に分からないという方も多いかと思います。

そこで今回は、アールエスアセットマネジメントの海外環境ビジネスについて、さらに日本で普及しているのか現状についても調査してみました。

海外環境ビジネスがどういったものか知りたい方や、アールエスアセットマネジメントについて気になっている方はぜひ参考にしてみてください。

アールエスアセットマネジメントの概要

海外環境ビジネスに取り組んでいる「アールエスアセットマネジメント」とは、そもそもどのような企業なのでしょうか?

まずはアールエスアセットマネジメント株式会社の概要からご紹介していきましょう。

アールエスアセットマネジメント株式会社は、2013年に再生可能エネルギーファンドとして設立された会社です。

創業者の親族が阪神淡路大震災の被害を受け、その話を聞いていたり、東日本大震災を目の当たりにした経験から、安定した質の高い電力供給が必要だということを認識したことで設立のキッカケとなったそうです。

主に太陽光発電設備などを活用していますが、その他の再生可能エネルギーへのアレンジメント事業も実施しています。

本社は現在東京の赤坂に立地していますが、全国に太陽光・バイオマス・風力による発電施設を設置しており、数多くの実績があります。

海外環境ビジネスって何?

では、海外環境ビジネスとはどういったものを指すのでしょうか?

「海外環境ビジネス」とは?

海外環境ビジネスとは、主に環境改善に対して貢献することにより財を得られるビジネスを指します。

環境問題を解決することをビジネスとしているので、ボランティアや有志などで行う環境保全活動に比べて大きな資金が動きやすくなっています。

日本国内においても環境ビジネスというものは存在し、年々市場規模が拡大しつつあるのですが、海外に至ってはまだ未開拓なところも多く、環境保全が難しい地域もあります。

そこで活躍されるのが、海外環境ビジネスです。

環境保全につながるだけでなく、その地域に暮らす人々の生活をより良いものにしていくことも目的のうちに含まれていると言っても過言ではないでしょう。

環境ビジネスの種類

環境ビジネスにはいくつかの種類に分類することができます。

環境汚染防止

自然環境が人間の身勝手な行動によって汚染されてしまわないように保護・汚染防止に努めるものになります。

例えば汚染された水をクリーンなものに変えたり、土壌汚染を防いだり、化学物質を使わなくても良くなるような新しい製品づくりなどは環境汚染防止に分類されます。

地球温暖化対策

二酸化炭素の排出量が増えたことによって地球のオゾン層が破壊されていき、年々地球の温暖化も進んできています。

特に化石燃料を使ったエネルギー供給による二酸化炭素排出量はとても多いので、化石燃料を使わず二酸化炭素の排出量が抑えられる再生可能エネルギーが役立ちます。

廃棄物処理や資源の有効活用

金属や廃プラなどは捨てずにリサイクルをして資源を有効活用したり、廃棄物をバイオ資源へと変換して樹脂や燃料に変えたりすることも環境ビジネスに含まれます。

自然環境の保全

自然環境の保全にもつながる農業やエコツーリズム、緑化運動などは環境ビジネスの一つです。

こちらはどちらかと言うと発展途上国よりも先進国などで見られることがあります。

アールエスアセットマネジメントは再生可能エネルギーを通して、海外環境ビジネスに取り組んでいるため、上記だと地球温暖化対策に分類されますが、それだけではなくバイオマス発電なども事業として取り入れているので、廃棄物処理や資源の有効活用の分類にも当てはまるでしょう。

海外環境ビジネスは日本で普及しているのか他企業についても調査

アールエスアセットマネジメントの海外環境ビジネスや、そもそも海外環境ビジネスとは何かをご紹介してきましたが、海外環境ビジネスは現時点で日本国内において普及しているのでしょうか?

近年、環境ビジネス自体は注目を集めており、日本でも市場規模は拡大しています。

ただ、なかなか世界へと踏み出している企業は少ないです。

例えば世界における水ビジネスでは、世界の水ビジネス市場内における日本の水関連企業などの市場占有率は、約0.4%というかなり低い状態であることが分かっています。

日本の技術力の高さは世界でも注目を集めていますが、環境ビジネスについてはまだまだ国内の技術が世界に広まっていないことを指していると言っても過言ではありません。

経済産業省は既に2016年に企業が海外展開していくための調査・見当を行い、水ビジネスの国際展開に向けた取り組みを実施しています。

もちろん、水ビジネスだけに限ったものではありません。

その他の環境ビジネスも海外への進展はまだそこまで多く見られないのです。

ただ、ここで言えるのは国内企業の海外環境ビジネス事業がそこまで進展していないからこそ、ビジネスチャンスがあるということです。

世界的には環境ビジネスの市場規模は拡大しているため、そこに日本企業が入れる余地もある可能性が高いと言えます。

アールエスアセットマネジメントの場合、世界の中でも特に経済発展が著しく成長しているアジア各国での環境にまつわる課題をクリアしようとしています。

アールエスアセットマネジメントでは太陽光発電やバイオマス発電、風力発電などの再生可能エネルギーのアレンジメント事業を行っていますが、運用していく上でのノウハウを活用して環境課題のクリアを目指しているのです。

中でも、アールエスアセットマネジメントが力を入れている太陽光発電は、広い地域・日光がよく当たるエリアの方がより効率の高い電力を生み出すことができます。

例えば発展途上国には太陽光パネルを設置し、定期的なメンテナンスを行うことによって地域に電力が供給されるようになり、人々の生活も豊かになっていくと考えられます。

太陽光発電だけではなく全体的な再生可能エネルギー事業を展開しているアールエスアセットマネジメントは、地域ごとに適した再生可能エネルギーのノウハウを活用することができます。

これは、アールエスアセットマネジメントならではの魅力と呼べるのではないでしょうか?

アールエスアセットマネジメント以外にも海外環境ビジネスに取り組んでいる企業はあります。

どのような取り組みを行っているのか見ていきましょう。

株式会社IGC

株式会社IGCは、東京都千代田区神田に本社を構える、2007年設立の会社です。

主に環境技術のコンサルティング業務や、人材ビジネスにおけるコンサルティング業務、貿易・輸出入業務などといったコンサルティング業をメインに事業展開しています。

どのようなコンサルタントを行っているかというと、例えば廃棄物処理に関してその地域や特色別に適した処理方法を検討するコンサルティングや、海外に環境保護施設を設立するための企画・設計、さらに土壌や廃棄物、水、大気を綺麗にするためにはどうすれば良いのか、地元企業や地域住民の協力を得ながらのコンサルタント活動を行っています。

また、環境に対する製品・技術の開発や環境事業を行っており、これを海外に持ち込みたいと考えている企業の方もいらっしゃるかと思いますが、株式会社IGCでは海外環境ビジネスの一環として海外進出のサポートや政策・市場調査、現地のパートナー探しなどを行い、日本企業が世界に進出していくためのコンサルティングも実施しています。

株式会社グーン

神奈川県横浜市に本社を置く株式会社グーンは、主に事業者から回収した廃棄物(廃プラ・木くず・繊維くず)をチップやフラフ燃料に変換し、製紙メーカー及び電力会社へ供給するという事業を展開しています。

株式会社グーンで行われている海外環境ビジネスは、2001年設立から積み上げられた技術やノウハウを新興国へ提供することで、現在世界の新興国で課題となっている廃棄物処理や管理問題を解決するために行われています。

新興国の多くはインフラ制度の確立が間に合っておらず、廃棄物に関しても場所が埋まってしまったり、ゴミの分別ができていなかったりと様々な問題が挙げられています。

リゾート地として知られるセブ島でも廃棄物処理問題が挙がっていましたが、グーンが廃プラをフラフ燃料に変換し地元のセメント会社に販売する事業を開始し、廃棄物処理問題の解決につなげようとしています。

カーボンフリーコンサルティング株式会社

カーボンフリーコンサルティング株式会社は、環境関連のコンサルティング業務を担う会社です。

様々な環境プロジェクトの企画・設計・実施を一貫して行い、環境保護に努めています。

海外環境ビジネスでも、開発途上国への開発政策に対するアドバイスや企画が本当に実現できるかどうかの分析、環境問題を解決するためのプロジェクトを実施する機関に対して実施されるコンサルティングサービスなどを行っています。

環境ビジネスだけではなく保険医療や農水産へのコンサルティング業務も行っていますが、中でも環境や水処理、廃棄物処理に力を入れているようです。

実際の支援例としては、パキスタンで実施された太陽光発電プロジェクトや、西ティモールでの植林事業による二酸化炭素削減プロジェクトなどがあります。

まだ国内で海外環境ビジネスに取り組む企業は少ないものの、上記のようにコンサルタントや地域に環境施設を作ることによって環境ビジネスに取り組んでいる企業も見られます。

アールエスアセットマネジメントは大手商社などのパートナー企業と共に、世界各国に及ぶ環境問題への解決に向けて事業展開を行っています。

海外環境ビジネスのメリットとデメリット

アールエスアセットマネジメントでは、パートナー企業と共に世界各国の環境事業を行っていますが、海外環境ビジネスにはどんなメリットやデメリットがあるのでしょうか?

ここでは、海外環境ビジネスのメリット・デメリットについてご紹介します。

海外環境ビジネスのメリット

まずは海外環境ビジネスを行うメリットから見ていきましょう。

再生可能エネルギーの利用が世界的に広まる

再生可能エネルギーは世界中で注目されており、特にヨーロッパでは積極的に再生可能エネルギーを用いた発電が行われています。

国際エネルギー機関が公開した2015年のデータベースによれば、アイスランドやノルウェーでは水力発電を中心に発電を行っており、石炭や石油の利用がほとんどありません。

各国でも少しずつ再生可能エネルギーの利用が増えているものの、以前石炭や石油に依存する国は日本を含めてかなりの割合を占めています。

特に東南アジア圏や南アフリカは石炭の依存が強く、中でも、中国、インド、南アフリカは70~90%となっており、日本が35%に満たない割合なので再生可能エネルギーが普及していないことが分かるでしょう。

また、石油や天然ガスの宝庫であるイラン、エジプト、サウジアラビア、シンガポールも再生可能エネルギーの利用は少なく、サウジアラビアやシンガポールは石油と天然ガスだけで100%近くの割合になっていました。

 

海外環境ビジネスは再生可能エネルギーの普及していない国で、再生可能エネルギーを導入したいと考えている人々をサポートすることで、世界全体での普及率が加速するというメリットに期待できるでしょう。

世界的に広まれば石炭や石油の利用が少なくなり、資源の保護にもつながると言えます。

 

電力の安定供給を実現

日本では当たり前のように使われている電気ですが、海外の一部地域ではいまだ安定した電力供給を受けていない地域がたくさんあります。

電気が通っていない地域に電力供給が行えるようになれば、生活の水準が良くなったり、新たな工場などが出来て産業を生み出せるようになったりと豊かな暮らしが送れるようになるでしょう。

産業が誕生すれば雇用も可能になるので、今まで遠くまで出稼ぎしている人や自給自足の生活の人も賃金を得られやすくなり、貧困解消にもつながります。

再生可能エネルギーは大規模な設備投資でなくても十分な発電は可能ですし、基本的に燃料の輸入が不要ないので電気が通っていない地域にも導入しやすいことがメリットです。

 

実例にボツワナの農村部で太陽光発電を導入したところ、生活の質が向上した実例があります。

その地域では8割の家庭で電気が使えず、薪を燃やして明かりに利用していました。

しかし、薪を使うには森林の伐採も必要なので、国連開発計画は政府や地域コミュニティと共に、母子家庭を優先に家庭用太陽光発電システムを低価格で提供しました。

その結果、薪を使わずとも夜間を過ごすこともができ、子どもたちも夜間の宿題や読書が可能になり生活を大きく変えることになりました。

将来的に先進国、発展途上国問わず電力供給の格差が埋まっていくことに期待できるでしょう。

 

地球温暖化防止など環境保全への貢献

環境問題には森林伐採、海や川の水質汚染、土壌汚染、廃棄物の増加、温室効果ガスなどが色々な問題が挙げられます。

この中でも特に問題視されているのが温室効果ガスの排出による地球温暖化でしょう。

地球温暖化により地球の温度は以前よりも上昇しており、それにより南極や北極の氷が溶けたり、雨が降らず干ばつしたりする影響が以前から懸念されています。

氷が解ければ海面が上昇するので陸が海に沈む可能性があり、野生動物の生息地域が失われる、海水温度の変化で海洋生物の住処や生態系に影響をもたらすでしょう。

干ばつとなれば大地はひび割れを起こし、農作物の生産が困難になります。

この他にも気温上昇により動植物が絶滅、台風や竜巻など自然災害の増加も考えられています。

 

地球温暖化の原因である温室効果ガスとは二酸化炭素や一酸化二窒素、メタンなどのガスのことで、石炭や石油の利用や森林伐採、家電や精密機器の利用などで排出されています。

再生可能エネルギーは温室効果ガスを排出しにくい発電方法と言われているので、火力発電の利用を少なくすることで温室効果ガスの排出を減らせると期待されています。

バイオマス発電は火力発電と同じ仕組みですが、資源は基本的にパーム油や種を燃料にしているケースが多いので森林の伐採も減らすことが可能です。

パリ協定が目標とする世界での排出量50%削減の達成にも、海外環境ビジネスは貢献していくと思われます。

 

 

海外環境ビジネスのデメリット

海外環境ビジネスを行うメリットは世界に再生可能エネルギー発電を普及でき、安定した電力供給の確保や環境保全に貢献できるということになります。

では、デメリットには何があるのかご紹介していきましょう。

再生可能エネルギーに前向きではない可能性も

国や地域によっては再生可能エネルギー発電の導入に前向きではないところもあるかもしれません。

石炭や石油など自国が保有するエネルギーを用いている国や地域の場合、それらの資源が輸出されることで利益を得ていることが多いです。

再生可能エネルギーの普及により資源の輸出が減り、経済的に貧困するリスクがあり海外環境ビジネスを受け入れない可能性も考えられます。

設備の導入が難しい可能性もある

比較的に導入しやすい再生可能エネルギーですが、地域によってはシステムの導入が難しい地域もあるかもしれません。

例えば、車では通れない険しい道が続く場所ではシステムの運搬が困難であり、土地開拓への反対者も出てくる可能性があるでしょう。

国や地域によって考え方には違いがあるので、設備導入が思うようにスムーズにいかないことも多いかもしれません。

海外ビジネスからの撤退リスク

思うようにビジネスを展開できない場合、海外ビジネスから撤退するリスクも考えられます。

実際、海外の一部では新電力に不信感を抱き、信用を失ったことで倒産した会社も存在します。

日本から海外で活動するためには地元企業の協力も必要不可欠であり、何かしらのトラブルで地元企業との提携がなくなり、事業展開が難しくなり撤退を追われる可能性もあるでしょう。

総括

本日はアールエスアセットマネジメントで行われている環境にビジネスについてご紹介しました。

環境問題が日本だけではなく世界全体の問題であり、一人ひとりが環境のことを考えて、意識的に行動する心がけが環境保全につながると言えます。

そして、環境事業を展開する企業は環境保全や再生可能エネルギーの活用を促し、全世界で意識してもらえるように海外環境ビジネスに取り組んでいるのでしょう。

アールエスアセットマネジメントもアジアを中心にエネルギーや環境問題の対策に向けて、海外環境ビジネスを展開しています。

国や地域によって抱える課題は異なりますが、長年培われた知識や経験を活かし、課題解決やニーズに合わせた提案し、パートナー企業との提携により円滑にビジネスを実現させていると考えられるでしょう。

海外環境ビジネスは再生可能エネルギーの普及や地球温暖化など環境保全の促進、生活を豊かにするといったメリットに期待できますが、その一方海外でのビジネスには色々な課題や困難が伴います。

アールエスアセットマネジメントは海外ビジネスの難しさを理解しつつも、日本だけではなく世界全体が再生可能エネルギーにより充実した暮らしや、国や地域の発展を目指し事業に取り組んでいるのでしょう。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。